体重を落とすのって言うのは簡単ですが実際にやるとなると大変です。
- ちょっと外にでればイタリアンのお店からニンニクのいいにおいがしたり
- キラキラ光るチャーシューのラーメンの看板あったり
- かといって家に引きこもってもチーズがこれでもかと引き伸ばされてるピザがデカデカと載ってる広告が入ってきたり
とにかく誘惑だらけなわけです。
そんな環境で痩せようとしたら食事制限が大変なわけです。
僕は大変でした。
で、考える訳です
食べた分だけ運動すればいい
コレが間違いでした。
- トライアスロンなら1回で5000kcal以上消費するし
- フルマラソンでも2500kcalくらい消費するし
有酸素運動めっちゃやればなんとかなると思っていましたがそうでもないんです。
理屈では摂取した分だけ消費すれば大丈夫なんですが、実際にやってみると普段以上にたくさん食べてしまうんです。
どーせたくさん食べたって運動すればいいやって思ってしまうので制限しようとしなくなります。
僕はひどい時は五目焼きそばを昼に3つ食べてました(昼だけで3000kcal相当)、朝と夕は別で食べてます。
この例はちょっと食べすぎですが、運動で取り返そうとすると言い訳しはじめます。
食べた分だけ運動すればいい=運動するぶんだけたくさん食べられる
こうなるとかなり危険です。本当に運動することを中心に考えているのか自分に聞いてみてください、
有酸素運動で消費できるカロリーはショボい
有酸素運動は努力に見合わないことが多いです。
仮に体重50kgの人が間食でミスタードーナツのオールドファッションを食べてそのドーナツのカロリー分だけ運動しようとすると
オールドファッションのカロリーが328kcalです
ジョギングだと
328kcal÷(7.0Mets×50kg×1.05)=0.89時間
分に直すとおよそ54分のジョギングで328kcal消費できます。
参考:基礎から学ぶ!スポーツ栄養学 (「基礎から学ぶ!」スポーツシリーズ)
オールドファッション一つ食べてしまうと1時間ジョギングしないと消費できないんです。
僕みたいに焼きそば食べまくっちゃうと 10時間くらいジョギングしないと消費できないです。
やっぱり食事制限して基礎代謝で落とすのが簡単
基礎代謝は個人差がかなりあるのですがだいたいの目安として女性だと900〜1200kcal、男性で1200〜1800kcalくらいです。
基礎代謝以内でカロリーを摂取していれば体重が増えることはまずないです。
若い人、体重が多い人、筋肉が多い人ほど基礎代謝は高くなります。
そのため、筋肉をいかに多くして基礎代謝を上げて、脂肪を落としやすくするかが大事になります。
トレーナーが筋トレをやたら勧めるのはそのためです。
もちろん有酸素運動も効果はあります、ただどうしても有酸素運動の場合は時間がかかってしまうため短い期間で体を絞ってリバウンドしにくい体を作ろうと思ったら筋肉をつけるのが手っ取り早いのです。
Let’s 筋トレ!