基礎代謝を上げると痩せるよと言われているけれど、でも実際にはどうやってあげればいいのか意外とわからないものです。
結論はBIG3といわれる3種目の筋トレをやるのが効果抜群です!
BIG3を使って基礎代謝があがるようになれば痩せるのは簡単になります!しかも他の筋トレよりも早く筋肉をつけることができるのですぐに痩せたいし、リバウンドしにくい体をつくるならもってこいです!
初心者がてっとり早く基礎代謝をあげるならBIG3がオススメ
基礎代謝を上げるには筋肉を増やすのが確実です。その筋肉を増やすのにオススメなのがBIG3です。
BIG3はスクワット、デッドリフト、ベンチプレスのトレーニングの種目のことをいいます。この3つの種目をやっておけば全身を鍛えることができますし、特に大きな筋肉を中心に鍛えられるため効率よく筋肉をつけられるんです。
初心者の方はとりあえずこのトレーニングから初めれば間違いないです。
ジムでめちゃんこ鍛えてる人もこの3種目のうちのどれかしらは必ず取り入れてくらい基本のトレーニングになります。
BIG3ってなに?
筋トレしてる人たちの会話を聞いているとたまにビッグ3というワードが出てきます、筋トレのサイトを見ていてもビッグ3というワードをよく目にすると思います。
BIG3は
- スクワット
- デッドリフト
- ベンチプレス
の3つの種目をまとめて呼んだ呼称です。
BIG3で得られるもの
- 全身鍛えられる(基礎代謝up!)
- 体の使いかたが上手くなる&姿勢が良くなる(使う筋肉が増える→基礎代謝up!)
- 成果が早く出る(少ない種目数で大きな効果が期待できます)
- リバウンドしにくい体(基礎代謝が上がるので少し食べてもカバーできる)
BIG3で気をつけること
正しいフォームを身につけないと腰や肩を痛める
ジムによってバーベルの数が1つ2つしかないところがある(先客がいてなかなかできない)
ちょっと注目される(バーベルの種目はできない人が結構いるのでジムによってはちょっと目立つかもしれません、気にしなければなんの問題もありません)
カロリーってどうすれば消費されるの?
そもそも一日のカロリーはなにに消費されるのでしょう?
成人のエネルギー必要量は、次の3つの要素によって決まる
- 安静時代謝
- 食物の熱産生効果
- 身体活動
ここでいう安静時代謝が基礎代謝になります。
基礎代謝は1日の消費エネルギーの内60〜75%を占めます。食品の熱産生効果は摂取した食べ物を消化、吸収するときに消費するエネルギーです。食品の熱産生効果の消費エネルギーは7〜10%になります。身体活動での消費エネルギーは活動の量によって大きく変動するので具体的な割合が出せませんが究極に過酷な有酸素運動をしない限りは基礎代謝以上に消費することはほぼありえません。
消費カロリーのほとんどは基礎代謝なんです、なので基礎代謝を上げて、摂取カロリーを減らすのが主な方法になります。
基礎代謝はBIG3であげる
- 消費カロリーは基礎代謝がほとんどです。
- 基礎代謝を上げるには筋肉を増やすことが一番の近道
- 効率よく鍛えるためにBIG3がオススメ
というのが今回の大まかな内容です。
本格的に鍛えて体を絞るなら是非BIG3から取り組んでみてください、今までやったことがないなら日々効果を実感できるハズです。
お試しあれ♪
参考書籍
ストレングストレーニング&コンディショニング ― NSCA決定版 (第3版)