中殿筋が使えれば股関節の引っかかりは消える
走っているときに股関節に引っかかる感じがしてそのまま無理をしてるうちに痛みが酷くなって走れなくなってしまったことはないですか?
僕は学生時代この症状に悩まされていました。
走り込みをするたびに痛くなってしまうので練習にならないんです、しかも痛みの出る脚をかばってるうちに反対の膝がいたくなるという悪循環にどっぷり浸かっていました
これ、中臀筋が使えれば解決できるかもしれません!
何故股関節を曲げると引っかかり感がでるのか?
引っかかり感の原因の一つは股関節が正しく動かないことです。
本来、股関節を曲げる(屈曲)ときには大腿骨が内に回ります(内旋)
大腿骨が内に回転する動きがスムーズにできないと引っかかり感がでやすいです。
そのため股関節内旋の作用を持つ中殿筋が働くようになればスムーズに大腿骨を内旋できるようになるため結果引っかかり出にくくなります
純粋な股関節の屈曲、すなわち内外転及び内外旋中間位での屈曲を行うためには、大腿骨頭は寛骨臼内を内旋するように滑る運動が必要となると報告している。
中臀筋による内旋モーメントの増加により大腿骨頭は内旋方向に滑り運動が引き起こされ、安定した股関節の屈曲が行われると考えられる。
で、なにすればいいの?
中殿筋のトレーニングです!
クライアントの方にも勧める効果的なエクササイズを紹介します
ストレートレッグヒップアダクション

強度は高くないですが臀部の筋肉と体幹部の筋肉を切り離して意識するのに有効です。
このトレーニングの時に中臀筋を意識できればばっちりです!( ´∀`)bグッ!
オブリークブリッジ

サイドプランクと似ていますがこのエクササイズはこの姿勢から腰を上に上げては戻してを繰り返します。
正直かなりきつめのエクササイズになりますが。中殿筋とその恊働筋も一緒に使うためより普段の動作でも中殿筋を使いやすくなります。
最後に
いかがだったでしょうか?
正直股関節の引っかかり感はこれだけじゃ改善しないかもしれませんが股関節になにか違和感や引っかかり感があるなら効果はかなりあるので是非試してみてください!
この記事で参考にした書籍


運動器疾患の「なぜ?」がわかる臨床解剖学