巷でよく耳にする一日に必要な歩数の話
クライアントの方と話しててもよくこの話題が出てきます
何故か運動が好きじゃない人から良く聞きます
前回の記事で歩行について触れたのですが
ちゃんとした歩き方をしようと思うと意外に大変です。というか大変でした。
そんなこともあり1日1万歩はホントに実践可能な数値なのか、それともホントはキツイけど危機感を煽るためにわざと言ってるのか、それともただ1万という数字のキリがいいからそうしただけなのか疑問が湧きました
そこで!
「観察による歩行分析」を参考に一日万歩は果たして実践できるのか?もしできるならどれくらいの努力を要するのか計算してみました。
以下の内容で使われてる数値は「観察による歩行分析:」を参考にしています
一万歩に必要な距離
「観察による歩行分析」によると正常なストライド長さの平均は1.4mだそうです
ストライドは二歩分の長さなので一歩の長さに直すとは0.7mになります
ということは
一歩0.7mで1万歩歩いたとしたら
0.7m×10000歩=7000m=7km
1万歩歩くのに必要な距離は7km!!
なかなかな距離ですね(;・∀・)
僕がこれを毎日歩き続けるのは心が折れます
一万歩にかかる時間
ちなみに7kmを歩くのにかかる時間も計算してみました
成人の平均歩行速度は1.4m/sです(男性と女性で差があります)
1秒間に1.4m進みます(一秒の間に二歩進みます)
1.4m/sの単位を変換すると5.04km/hになります(単位変換については検索するとやり方がたくさん出てきます)
時間を導くには距離÷速度なので
あてはめて解くと
7km÷5.04km/h=1.38h
1.38h=1時間23分
1万歩歩くのにかかる時間は1時間23分!!
時間はそんなにかからないですかね
でも7kmの距離を1時間ちょっとで歩ききるのはなかなかな速さだと思います
まとめ
正しく歩けている人なら1万歩もあっと言う間なのかもしれませんね
あくまでこれは目安なので全くこの通りにしなければいけないわけじゃないです
いつもの歩き方を振り返るきっかけになればと思います。
もし、ウォーキングをやってみようという方で正しく歩いてみたいという方がいましたら是非参考にしてみてください!!
参考書籍