現場に出てると姿勢の悪い人にたくさん遭遇します
姿勢の悪くない人の方が少ないくらいです
特に多いのが猫背
肩が前に出てて頭が前に出ちゃってる
ぼくも人のことを言えないですが、現代人は猫背が多いです。
しかも姿勢の悪い人ほど体に何らかの異常を感じてる人が多いです
そもそも進化の過程に無理がある
重力がある環境なのになにを血迷って直立しようとしたのかはわかりませんが
冷静に考えて4本脚で地に着いてたほうがバランスが良いハズなんですよ
祖先達がなかなかクレイジーな姿勢で生きていくことを選択してしまったので、ぼくたちは良い姿勢をがんばってキープしなきゃいけないんです
運動の機会が減った
それに加えて今は昔に比べて運動する機会が減ってしまい筋肉自体が仕事をすることがなくなってきてしまいました。
姿勢を支える筋肉が仕事をしないのでもちろん姿勢は崩れやすいです。
崩れちゃった原因
なにより腕を上にあげることが無くなってしまったことです
本来ぼくらの体の構造はおサルさんに近いです
霊長類ですね
で、霊長類と他の動物の違いは何かって言うと肩関節が大きく動かせることなんですよ
犬の前足は絶対に背中には回らないですよね
霊長類は外敵から身を守るため木の上で暮らすことが多かったので枝から枝えと腕を使って自由に移動をするために必然的に肩関節の動かせる範囲が広がったんです。
人類は霊長類に近いのに全く体の使い方が違う
で、問題はここからです
ぼくらの体はおサルさんがベースになってできています
なので本来、ぶらさがるのが日常なわけです
ぶら下がるのにちょうど良く設計された体なんです
だから移動のほとんどを歩行に頼ること自体がむずかしいんです
しかし!!
この現代でぶら下がることが生活の一部になってる人はそういないのではないのでしょうか?
枝から枝に渡る生活をする人はいないんじゃないでしょうか?
いちどそんな生活してみたいですが、なかなかできないですよね
ぶら下がることは本来の体の使い方に近いんです
腕は体にぶら下げておくのではなく
脚や腰で体重を支えてばかりいないで腕で支えてあげることが大事なんです
要するにぶら下がればいい
鉄棒でも良いし、枝でもいいし、どっかでっぱったとこでもいいし、
なければぶら下がり健康器使うのも良いし
これはうちのお店でも使ってますがなかなか丈夫で、3年以上使っていますが長持ちしています
迷ったらオススメです
とにかくなんでもいいんです、ぶら下がれれば。
ぶら下がってる間は体は真っ直ぐになります。
猫背の人でも真っ直ぐになります。
ただなかなかそんな場所がないので、ふたたびぶら下がり健康器の時代がくるんじゃないかなと期待してるんです。
今更感がすごいありますが、実際気持ちいいです。
時間かからないし、簡単だし、楽だし、即効性あるし良いことだらけです。
やってるときは全身伸びる感じがします。
実際ぶら下がったあとは体が軽いです。
一回やると癖になります、やらないと気持ち悪く感じます。
ぶら下がり健康器ブームはまたくる
そんなわけでぼくはぶら下がり健康器が必要とされる時代がまたくるんじゃないかと予想しています。
もし、身近にぶら下がりスポットがあったら是非ぶら下がってみてください。
ぼくはよく公園のアスレチックにぶら下がっています。
レッツぶら下がり!
WASAI(ワサイ) ぶら下がり健康器 筋のばし 懸垂トレーニング BS502