消毒はダメ!スポーツ中に歯が抜けてしまったときの対処
歯が抜けた!歯が折れた! 接触のあるスポーツをしているとたまに見かけます。でもその時どうすればいいかって意外にわからないものです。 僕はスポーツ医学検定を読むまでアルコールにつけて除菌した方が良いと思ってました。今思えば…
歯が抜けた!歯が折れた! 接触のあるスポーツをしているとたまに見かけます。でもその時どうすればいいかって意外にわからないものです。 僕はスポーツ医学検定を読むまでアルコールにつけて除菌した方が良いと思ってました。今思えば…
お客さんと話していると肩こりというワードはしょっちゅうでてくる。 肩こりも原因を探っていくと果てしなく奥の深い分野です。 そうはいってもある程度毎回名前をみるおなじみの筋肉はだいたいこの3つだと思うので今回はその筋肉につ…
3冊読めば最低限必要な知識はつく 独立に関する本はたくさんあるけど、だいたいどれも同じようなことをいっている。 節税しろよ 申告忘れんなよ 記録つけとけよ 計画立てろよ 集客に力入れろよ あとはどの内容の比重を重くするか…
もし、あなたがX脚なら知っておくべきことを書いておきます。 トレーニングをしているとX脚の人によく出会う そしてX脚の人には共通する体のクセがいくつかある そのうちの一つが扁平足 X脚の人は足…
サドルを高くしないで乗ってると疲れるし、太ももがマッチョになっちゃいますよ。 高さを調節をしていつも通りに漕ぐだけで脚全体の筋肉をバランス良く引き締められるんです。 以前自転車を漕いでも漕いでも脚が細くならないと相談して…
僕はよく失敗することがある 相手のためだからという理由で辛いことでもただやるように促す 「これやらないと変わらないのでやっといてください」 「ここストレッチしておかないと狙ったところに力はいらないのでストレッチします」 …
柔らかければいいってもんじゃない! この記事で伝えたいことはコレに尽きます。ストレッチして柔らかくなればケガをしなくなると考えてる人があまりにも多いです、そしてケガをする人も多いのです、間違ったやり方をしてケガをする人が…
個人事業主はつらいよ この間、仕事用の預金出納帳をつくりたかったので銀行口座の追加をしにいったら断られた。 個人事業主の人は銀行口座の追加をするときに証明するための資料が必要になるとのことでした。 「いや、あのー仕事のた…
側弯症を持ったお客さんに体幹を動かす筋トレを処方してませんか? 側湾症があるのにうつ伏せで本を読んでいないですか? 側湾症があるのにだらしなく座っていませんか? 僕はこの本を読むまで側湾症をお客さんにもいつもとほとんど変…
僕は今フリーのトレーナーとして活動しています 最近は専用の検索アプリも出てるくらいレンタルスペース利用者が増えています。 スペースマーケット(SPACEMARKET) カテゴリ: ビジネス 現在の価格: 無料  …
1万円で700kgの重さに耐えられる丈夫なベッドだったけど、クサかった。あとは完璧 買ってみたら心配がバカらしくなるほど問題なく使えました(ただしめちゃんこ重いし、クサイ) いくら安いベッドとはいえそれなりに価格もするの…
トレーナーの勉強は正直なにをすればいいのかわからなくなることが多々あります 機能解剖、運動生理学、起始停止、栄養、エクササイズの方法、コミュニケーションの取り方、そもそも何から評価するのか、その評価からお客さんの希望に応…
サッカー界での活躍目覚ましい長友選手、でも僕のなかで長友選手はサッカーの人というよりフィットネスの人ってイメージが強いです Amazonで欲しいもの探してたらやたら長友選手の名前を見かけるのでまとめてみました 結果、なん…
トレーニングの指導をする人にとって必須のアイテムの一つがチューブ ピンポイントで狙った筋に力を入れさせたり、トレーニングの負荷が足りないときにお手軽に負荷を高めたり、器具ではできないような動きで筋を使わせたり、とにかく使…
脚が太い人は太くなるクセがついてしまってる。 脚が太い、特に太ももが太い 「マッサージやっても、スクワットやっても、リンパやっても変わらない」 「脚細い子の隣に立ちたくない」 「脚を見せない服ばかり選んでしまう」 「あー…
腹筋を鍛えようと思っても腰が痛くなってしまってできない 腰のストレッチをしてみたり、プランクをしてみたりしたけど痛くなってしまう。 腰を反らないように意識したけどダメ トレーニングをしてるときにこんな症状を訴える方多いで…
ある日僕は都内某所にいました。 新しい刺激をもとめて、自分の可能性試したくて オカマになるために 女装をするためのお店にいってきました 今回はオカマになって感じたこと気づいたことをこれから新しい一歩を踏み出そうか悩んでる…
こんなことで悩んでいませんか? 「この筋肉を鍛えたいけど器具がないとむりだなぁ」 「種目の引き出しが少ない」 「現場で使いやすい種目がもっと知りたい」 僕はよく悩んでいます あるセッションで知ってる種目で狙った筋肉を使わ…
朝早起きする習慣身につけたいなーと思いamazonでポチった書籍 「やり抜く」ということに焦点を置いた本なのですが、何に挑戦をしても続かない人にとってはこれからの人生を変えるだけの力を与えてくれる本です。 …
スポーツ医学検定の初級が2017年1月に公開されたので今日さっそく受けてみました 受けてみてあんまり簡単だったので、とりあえずなにかしらそれっぽい体に関する資格ほしいならオススメです スポ医検とは 一般の人を対象にした、…